COMPANY |
/ 会社概要 |
---|
商号 | 株式会社中井製作所
|
---|---|
資本金 | 10,000,000円
|
代表者 | 代表取締役 中井 正典
|
設立 | 1935年(昭和10年)4月
|
所在地 | 〒463-0068 愛知県名古屋市守山区瀬古1丁目1007番地
|
連絡先 | TEL 052-793-0361(代表電話) FAX 052-795-1216
|
事業内容 | 金属切削加工
|
主要取引先 | 株式会社 東海理化 エナジーサポート 株式会社 尾張精機 株式会社
|
取引銀行 | 大垣共立銀行 勝川支店 三菱UFJ銀行 栄町支店 名古屋銀行 大曽根支店
|




HISTORY |
/ 沿革 |
---|
1935年(昭和10年)4月 | 名古屋市中区七本松町に家電部品製造を目的として創業
|
---|---|
1948年(昭和23年)8月 | 株式会社 東海理化様創業と同時に取引開始(自動車部品製造)
|
1951年(昭和26年)5月 | 資本金500万円にて法人組織
|
1961年(昭和36年)10月 | 名古屋市守山区瀬古(現在地)に移転
|
1962年(昭和37年) | 自動盤を導入し自動化に着手
|
1971年(昭和46年) | 西独トラウヴ製自動盤を導入し高速化に着手
|
1983年(昭和58年)7月 | 日本ガイシ 株式会社様と取引開始(電力用部品製造)
|
1985年(昭和60年) | NC自動盤を導入し高精密化に着手
|
1989年(平成元年) | NC旋盤を導入
|
1993年(平成5年)4月 | 資本金1000万円に増資
|
1995年(平成7年)5月 | 春日井工場製造開始
|
1995年(平成7年)8月 | 大径NC旋盤(棒材径φ50)を導入
|
2003年(平成15年)10月 | エナジーサポート 株式会社様と取引開始
|
2006年(平成18年)11月 | 精密複合加工機(棒材径φ60)
|
2013年(平成25年)1月 | 守山・春日井工場を統合し新工場稼働開始
|
---|---|
2014年(平成26年)6月 | 尾張精機 株式会社様と取引開始(航空機関連部品)
|
2020年(令和2年)12月 | 高速精密複合加工機導入
|

ACCESS |
/ アクセス |
---|
■電車でお越しの方へ
・地下鉄「上飯田」駅から北へ徒歩20分
■車でお越しの方へ
・瀬古ロイヤルゴルフガーデンの入り口 向かい側
MESSAGE |
/ 代表あいさつ |
---|
新しい社会を目指して、
日々学習しながら進歩していく会社を目指して
2015年に国連サミットでSDGs(2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標)が採択され持続可能社会への取組みが始まりましたが、2020年に全世界で広まったコロナ禍の影響で、社会環境は激変し、人の価値観も変わりつつあります。
さらに、日本では「脱炭素社会(カーボンニュートラル)」の実現を目指すことが宣言されたことで製造業の環境も変化を求められる中、経営判断の見直しも迫られています。
私たちは、いままで当たり前だと思っていた事が、必ずしもそうではない事を気付かされました。
中井製作所ではこれから訪れる未来社会に適応していくことはもちろんですが変わることのない理念もまた大切だと信じています。
それは人、共に働く従業員の働く環境と安全を守る事であり、お客様にお届けする製品の品質向上を続ける事です。
そのために、社員一人ひとりが知恵を絞り、意見を出し合いながら成長していける会社。働き甲斐のある明るい会社になることが第一だと思います。これからも社員全員が人としての感謝を忘れず、素直になり親切な心を持って仕事に励んでいきたいと思っています。


PHILOSOPHY |
/ 企業理念 |
---|
安全第一・品質世界一 信頼される取り組み
工場の中には金属を切ったり削ったりする工具がたくさんあります。うっかりした事が大きな事故につながることも考えられます。そんな事故を起こさないように安全第一を考えていきます。また、弊社は主に自動車部品を扱っておりますが、一つの不良が人命にかかわる事故につながらないとも言えません。そのことを肝に銘じ不良0(ゼロ)をめざし品質世界一の会社にしていきたいと思っております。
環境に関する法律・法令・協定を順守し、関連する社会的活動を尊重いたします。
新しい社会を目指して、
日々学習しながら進歩していく会社を目指して
2015年に国連サミットでSDGs(2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標)が採択され持続可能社会への取組みが始まりましたが、2020年に全世界で広まったコロナ禍の影響で、社会環境は激変し、人の価値観も変わりつつあります。
さらに、日本では「脱炭素社会(カーボンニュートラル)」の実現を目指すことが宣言されたことで製造業の環境も変化を求められる中、経営判断の見直しも迫られています。
私たちは、いままで当たり前だと思っていた事が、必ずしもそうではない事を気付かされました。
中井製作所ではこれから訪れる未来社会に適応していくことはもちろんですが変わることのない理念もまた大切だと信じています。
それは人、共に働く従業員の働く環境と安全を守る事であり、お客様にお届けする製品の品質向上を続ける事です。
そのために、社員一人ひとりが知恵を絞り、意見を出し合いながら成長していける会社。働き甲斐のある明るい会社になることが第一だと思います。これからも社員全員が人としての感謝を忘れず、素直になり親切な心を持って仕事に励んでいきたいと思っています。


会社案内